2019年7月26日金曜日

あおもり藍染め体験 青森銀行新入行員の皆さんが体験

 2019.7.24(水) 
 青森銀行の新入行員の皆さんが体験学習としてあおもり藍染め体験を実施しました。総勢46名の職員さんが工場へ訪れ、思い思いの模様を描き、絞りを入れたハンカチで藍染めを行い、約30分ほどで体験学習は終了。


 皆さん、出来上がりは如何でしたか?思い通りの絵柄になりましたでしょうか?
 夏に向かって気温があがると、涼しい色の藍染めの需要が多くなります。8月までは工場も繁忙期が続きますが、ブログをご覧の皆さんも興味がございましたら、ご気軽にあおもり藍産業協同組合へご連絡ください。
 
 
  

2019年7月25日木曜日

【メディア掲載】東奥日報 あおもり藍で産業復興を

2019.7.24 東奥日報 朝刊に掲載されました。

青森県商工労働部地域産業課の支援により、あおもり藍利活用研究会が設立されました。
 当日は東北医科薬科大学、東京大学、京都大学、弘前大学から研究に携わっていただいている先生方をお招きし、現在の研究状況と今後の活用について報告や意見交換を行いました。
 ご多忙の中、遠方よりお越しいただいた先生方をはじめ、設立にご尽力いただいた県職員のみなさん、お集まりいただいた報道関係者のみなさん大変ありがとうございました。

 弊組合の特許で抽出した抗菌成分「トリプタンスリン」や藍の持つ様々な効果を利用した商品展開を早期に実現できるよう、我々組合員も頑張ります!
 

2019年7月18日木曜日

【メディア掲載】 東奥日報 あおもり藍世界に発信 

2019.7.17 東奥日報 朝刊にて掲載されました。
 
 青森市でつまみ細工を制作されている、宮腰菜津子さんが、フランス・パリで開催された「ジャパンエキスポ」にて、あおもり藍を使ったつまみ細工のブローチなどを展示されました。
 宮腰様、これからも「あおもり藍」を使った新しい作品をよろしくお願いします。
 

2019年6月28日金曜日

中学生版 「魅力発見! 青森学」に掲載されました。

青森市内の中学校1年生に配付される社会科の副読本に掲載されました。
「地域資源を活用した産業としごと創り」として紹介されています。

2019年6月24日月曜日

青森市寿大学にて講座を開催しました。




 5月22日(水)に中央市民センターにて、6月21日(金)は油川市民センターにてそれぞれ約1時間半、青森市寿大学(大学院)において講義と出張藍染め体験を行いました。「あおもり藍による地域活性化の取り組み」と題し、組合のこれまでの活動、事業展開などについてお話し、その後藍染めを楽しんでいただきました。
 参加いただいた受講生の皆さん、ありがとうございました。
 これからも「あおもり藍」をさらにPRしていきますので、ご協力お願いいたします。
 
上の写真は講義中の様子。
下の写真は、藍染め体験の様子。
 

2019年6月12日水曜日

青森高校1学年職業ガイダンスにて講話

令和元年6月11日(水)青森県立青森高等学校の1年生の職業ガイダンス講話を行いました。あおもり藍産業協同組合は地元のベンチャー企業の位置付けということもあり、名だたる企業や職業の講話がある中、多くの生徒が「あおもり藍産業協同組合」を選択し、聴講してくれました。聴講してくれた1年生の皆さん、大変ありがとうございました。

2019年6月7日金曜日

【メディア掲載】東奥日報 藍の苗植え 愛情込めて

2019.6.7 東奥日報 朝刊に掲載されました。
 
 
 ブログでも紹介しましたが、あおもり藍の苗植え体験の様子です。写真のように小さなお子さんにも手伝っていただき、無事終了しました。
 株式会社藍農産により、無農薬で育てられた「あおもり藍」は天候などにも因りますが、早ければ3カ月後の8月お盆明けから、9月初旬にかけて刈取りをします。
 収穫時には、「藍の刈取り体験」を実施し、近隣の畑で収穫できた農作物と一緒にバーベキューを楽しむ予定です。
 ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。