2024年12月24日火曜日

あおもりオープンイノベーション共創プログラム中間報告実施

現在当社では「あおもりオープンイノベーション共創プログラム

(プログラム名称:AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024 Blue Ocean)」に

ホスト企業として参加しており、本プログラムの進捗状況について、

12月18日(水)に開催された「あおもり産学官金共創フォーラム」において

中間報告をいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

本フォーラムには約150名の参加があり、

内容は「あおもり若手起業チャレンジプログラム2024ピッチコンテスト」、

「あおもり産学官金連携アワード2024授賞式」、

「トークセッション『オープンイノベーションで挑む新たな価値の創造』」に続き、

「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024 Blue Ocean」

中間報告会の流れでフォーラムは進行しました。

 

 

 

 

 

 

 

中間報告会では、当社を含めオープンイノベーション共創プログラムの

ホスト企業3社がそれぞれの企業の課題と募集テーマ、

パートナー企業選定の理由および共創する事業の内容などについて発表しました。

2024年12月13日金曜日

青森第一高等養護学校 校外学習

 2024年12月11日(水)青森第一高等養護学校の生徒さんが
「総合的な探求の時間」の一環として
当社の藍染工場見学を行いました。

生徒さん3名と引率の先生方5名で
コートやタオルハンカチの藍染作業を見学され、
同校で栽培している藍をどのようにすれば、
上手に藍染ができるかなど質問されていました。
最後は感謝の言葉をいただき、
本当に礼儀正しい生徒さんだと
従業員一同感心していました。

来年は、更に上手く藍染めできるようになること、
また様々な模様の藍染に挑戦してくれることを期待しています!










2024年11月26日火曜日

OSAKAビジネスフェア2024 出店報告

2024年11月22日(金)OSAKAビジネスフェア2024に出展しました。

当日会場には2,685名の来場者があり、

大変な賑わいを見せました。












弊社では新商品のサンプルを会場で配布し、

新たな取引先や協業先の開拓を行いました。












また、あおもりオープンイノベーション共創プログラム

「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024 Blue Ocean」で

共創させていただいている、株式会社HONESTIES様や

同プログラムを通じて新商品の開発を検討いただいている

株式会社Felice(菊風タオル)様、

更に日頃よりお世話になっている

日精株式会社様もご来場くださり、

この場をお借りしてお礼申し上げます。


弊社では引き続き、このようなイベントに出展してまいります。

イベント前には告知も行いますので、

弊社にご興味がある企業様がいらっしゃいましたら、

是非お立ち寄りください。



2024年11月5日火曜日

第56回東通村産業まつり 出店報告

 令和6年11月3日(日)に開催された、第56回東通村産業まつりに出店しました。

当日は快晴と天候にも恵まれ、村内外からたくさんの方が来場され、

大変な賑わいでした。

あおもり藍産業では、「あおもり藍消臭抗菌スプレー」を先着50名様分、

来場者へ試供品として提供させていただきました。

また、今回のあおもり藍産業出店の目玉は… 

『出張 あおもり藍染体験‼』多くの方に藍染を体験していただきました。

今後も様々なイベントに出店していきますので、ご期待ください。











2024年10月29日火曜日

函館蔦屋書店にて「あおもり藍」染物商品の販売が決定!

 期間:10月29日(火)~ 11月3日(祝) 10時~19時
   (10月29日は12時~、最終11月3日は17時まで)
場所:函館蔦屋書店1階中央広場

当日はあおもり藍染商品の他、津軽地方で生まれた様々な伝統工芸品などが販売されます。
是非、この機会にあおもり藍の良さを手に取ってお確かめください。
また、青森から喫茶店なども出店されるとのことですので、
ゆっくり一息入れながら様々な商品をお求めできると思います。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。














2024年10月25日金曜日

OSAKAビジネスフェア2024に出展します


 2024年11月22日(金)に開催されるOSAKAビジネスフェア2024に参加します。
弊社では販路開拓を主眼に今回参加する一方、以下の3点についてもご興味のある企業様のご来場をお待ちしております。

1.【藍の消臭効果を活用した消臭ソリューションの共同開発】
介護分野・ペットの飼っているご家庭において、安心して使用できる消臭グッズを製造するため、周辺分野も含めた参入を考えています。
介護従事者の方々から匂いに対する問題、またペット業界の方からも同様に臭いに対する問題を耳にすることが多いので、天然由来成分の安心安全な消臭抗菌グッズを製造し、臭いに関する課題を解決することで快適に暮らすためのお手伝いをしたいと思います。

2.【藍の抗菌性を活用した肌ケアソリューションプロダクトの共同開発】
フェムテック(メノテック)等の領域への参入を考えています。
藍葉に含まれるトリプタンスリンにはアトピー性皮膚炎に対する効果、またピアスやゴムなどの接触による接触性皮膚炎に対しての効果が研究結果として発表されているなど、藍(トリプタンスリン)を活用した様々な商品が期待されています。そこで「あおもり藍エキス」を活用した肌ケア商品を開発することで、例えば、毎日お化粧をして働く女性の肌トラブル解決などにより、女性が安心して健康的に働き、生活できることを応援します。
また働く女性が増え、2023年の統計では幹部経営層の女性割合が過去最高を示すなど、女性がより長く元気に働くためには、メノテックを視野にいれた商品開発が今後益々重要になってくると考えています。

3.【特許技術で抽出したあおもり藍エキスが持つ機能の可視化・視覚化ソリューション】
消臭・抗菌の効果やエビデンスを視覚化、見える化できる企業との出会いも求めています!
肌ソリューション・抗菌消臭ソリューションの開発効果や開発スピードを高めるためにも、弊社の「あおもり藍エキス」(関連商品)を活用して、臭いや菌数のセンシング技術で対象を可視化することにより、弊社にとってはユーザーにエビデンスを提示でき、お客様は共創企業様のセンシング技術の高さを体感することで、共創企業さまにとってのプラス部分となると考えています。
また、「あおもり藍エキス」の応用範囲は、衣食住のみならず農業、医療、介護、美容などが考えられ、様々な分野で共創可能です。




~藍染体験開催~青森北高等学校の生徒さんが体験してくれました!

 10月11日(金)に藍染体験を開催しました。

今年に入り、春は藍の苗植え、夏は藍畑の雑草駆除と藍葉の刈取りを

ボランティア活動として手伝ってくれた青森北高等学校の生徒の皆さんが、

収穫した藍葉で実際の藍染作業を体験しました。

体験ではTシャツを自分の好みの色に近づけようと

講師のアドバイスを受けながら作業に挑戦してもらいました。


また、生徒の皆さんから藍葉のパウダーを使った

手作りのクッキーと水まんじゅうを差入れしていただき、

藍染めの色である青色のお菓子作りに挑戦し、

さわやかな色と藍葉を模したおいしいお菓子の完成度に驚かされました。

差入れ大変ありがとうございました。



2024年9月27日金曜日

第56回東通村産業まつりへの出店

東通村産業まつりに出店いたします。

当社のほかにも、地元の農林水産物の即売や

飲食店などが出店予定です。

また、抽選会などの企画も用意されているとのことです。

是非皆さんもお立ち寄りください。

日時:令和6年11月3日(日)
   10:00~14:00

場所:東通村職員駐車場(東通村体育館向かい)


2024年8月19日月曜日

青森北高生の「藍の刈取り」ボランティア!

 2024.8.9(金)に北高生が

藍の刈取りのお手伝いをしてくれました。

当日はかなり気温の高い日だったので、

熱中症には十分に注意して刈取りを行いました。

刈取り後には、乾燥作業は高温のビニールハウス内でも、

笑顔で作業いいただき、大変助かりました。

 最後は、乾燥作業後は新しく設置した藍葉の粉砕機も体験!

また藍の生産に関わる方々のインタビューを行い、

地域産業について色々と学習している姿に驚かされました。

 今後は藍の粉末を利用した調理や藍染作業にも

挑戦してくれるとのことでしたので、

是非、藍色の食品開発をよろしくお願いします!



2024年8月7日水曜日

令和6年度「青森の夏!ねぶた物産市」出店

 8月1日(木)~8月7日(水)の

ねぶた期間中にアスパムにて開催されたイベント

「青森の夏!ねぶた物産市」に出店しました。

藍ののど飴掴み取りなど、

小さなお子さまにも喜んでいただける企画が好評でした。

ご来店いただいた皆さん大変ありがとうございました。

このような楽しいイベントに今後も積極的に参加していきます!



2024年7月25日木曜日

青森北高校の生徒さんがあおもり藍の農作業ボランティア!


~「あおもり藍」順調に成長中~











本日、7月25日(木)青森北高の生徒さんが

あおもり藍の圃場の除草作業を手伝ってくれました。

青森でもここ数日は気温が高いため、

朝9時からの早めの作業でしたが、

気温がグングン上がり、汗びっしょりの作業となりました。











作業終了後には生徒さんからの質問があり、

藍を使った食品開発に取り組んでみたいとの嬉しい発言も!

引率の宮本先生、千葉先生も除草作業に加わっていただき、

大変ありがとうございました。



2024年7月22日月曜日

ラインメール青森さまの試合に出店しました!

2024.7.21()
 

ラインメール青森さまの試合に出店しました。

 


ご来店された皆様、ありがとうございました。

 

「あおもり藍のマスクやスプレーを使っているよ」との

 

お声をいただき、励みになりました。

 

私たちの隣で出店されていた青森ワッツの選手とも

 

交流できて、楽しい1日でした。

 

 


2024年5月21日火曜日

 2024年 あおもり藍の苗植えがスタートしました。


 2024年5月19日(日)から、「あおもり藍」の苗植えが始まりました。

 翌日からは青森北高等学校の生徒さんがボランティアで参加してくれました!


 元気な高校生の皆さんが、機械を超える凄まじい勢いで苗植えと水撒きを手伝ってくれました。青森北高校の生徒の皆さん、そして引率の宮本先生、千葉先生、大変ありがとうございました。
 これからも除草や刈取りなど様々な場面でのご協力をよろしくお願いいたします。















2024年4月12日金曜日

 青森県中小企業団体中央会の機関紙「中小企業あおもり」に紹介されました。

これまで培った藍染の独自技術や藍エキスの抽出特許を利用することで「あおもり藍」を本県を代表する一大産業に発展させることを目指し、青森銀行が弊社の株式を取得、人的支援、経営基盤強化支援、商品開発・販路拡大支援をおこなっていくこととなり、2024年4月から新体制がスタートしました。